よくある質問

こども未来応援デジタル商品券について

物価高騰の影響を大きく受けている市内在住の子育て世帯への経済的負担を軽減すると同時に、市内の消費喚起と持続可能な地域経済の活性化を実現することを目的とした紀の川市発行のデジタル商品券です。
スマートフォンでキャッシュレス決済ができる紀の川市独自の電子商品券決済アプリです。新規会員登録時やログイン時は電話番号着信認証が必要です。電話をかけれないスマートフォンはご利用できません。
「電話番号着信認証」とはユーザーが電話をかけることで認証される方式となります。(通話料金は発生いたしません。)
対象者1人当たり10,000円分のきのかわPayポイントです。
令和7年9月1日において、紀の川市の住民基本台帳に記載されている者のうち、平成19年4月2日から令和7年12月31日までに出生した者が属する世帯の世帯主、及び令和7年9月2日から令和7年12月31日の期間において新たに紀の川市の住民基本台帳に記録されている者のうち、平成19年4月2日から令和7年12月31日までに出生した者が属する世帯の世帯主。
ご不明な場合はきのかわPayお問合せ窓口までお問合せください。
本事業は令和7年度の事業のため対象になりません。
必要です。当ホームページから申請をお願いします。
令和8年1月31日(土)までです。
きのかわPayアプリの会員登録後、当ホームページの「申し込みはこちら」から申込をお願いします。
世帯主以外の方でも、世帯主から承諾を得て申込いただけます。
きのかわPayお問合せ窓口までご連絡下さい。
9月23日(火)までに申込された場合は10月1日(水)に付与されます。9月24日(水)以降の申込は申請した翌月末に付与され、最終申込締切は令和8年1月31日(土)になります。
必要ありません。申込頂いたきのかわPayアプリに自動的に付与されます。
令和7年10月1日(水)から令和8年2月28日(土)までです。
種類はありません。きのかわPayの利用可能店舗であればご利用いただけます。

市民向け

「デジタル商品券」はiPhoneやandroidといったスマートフォン用として構築されたシステムです。スマートフォンでのご利用をお願いいたします。
パソコンやタブレットではご利用いただけません。
使用可能なお店には目印となるポスターが掲出されています。
ご利用店舗では、ご利用の画面を店舗側が確認操作するのみとなります。一緒に画面を確認することはありますが、操作のご案内はいたしませんのでご了承下さい。(店舗には市民の方のご利用ガイドをご用意しています。)
他商品券や割引との併用、ポイントの適用等についての扱いは店舗ごとに異なります。直接ご利用される店舗へお問い合わせください。
追加の現金チャージはできません。
1円からご利用いただけます。
現金との併用は可能です。その他の支払い方法との併用は店舗様にご確認ください。
お支払い後のキャンセルは、ご利用いただいた店舗で手続きいたします。恐れ入りますがご利用頂いた店舗にご相談ください。
利用規約に記載の通り、利用期間終了後の商品券残高・使用されていない商品券は失効します。
下記の商品、及びサービスの支払いには利用できません。
  • 公共料金
  • 切手・商品券・図書券・ビール券・プリペイドカード等の換金性の高いもの
  • 医療費・薬等の保険適用がされるもの
  • たばこ事業法に規定する製造たばこ
  • 風俗営業等の規制及び業務の訂正化等に関する法律に規定する役務の提供
  • 土地・家屋購入・家賃・地代・駐車料等の不動産
  • 事業活動に伴って使用する原材料・機器類や仕入れ商品等
  • 国税、地方税、使用料等の公租公課
  • 市指定ゴミ袋、その他紀の川市プレミアム付デジタル商品券の発行目的にそぐわないもの

取扱店舗向け

参加店登録手続きが必要です。当ホームページの「取扱店舗募集」から必要事項を入力しWEB申請するか、「きのかわPay・こども未来応援デジタル商品券登録申請書」に必要事項を記載して頂きFAXにてお送りください。不明な点があれば事務局までお問い合わせ下さい。
紀の川市に有人の店舗を有する事業者。性風俗関連特殊営業などの店舗や、今回の事業趣旨にそぐわないと判断した店舗につきましては対象外となります。
登録費用は必要ありません。なお、システム利用料、換金手数料、代金振込手数料は原則として発生しません。
参加店舗登録後5営業日以内にホームページやきのかわPayアプリに掲載予定です。
利用開始が始まるまでに、参加店舗様へスターターキットを発送します。利用開始後に登録された店舗様には、順次発送します。
取扱い店舗マニュアル・店舗QRコード・QRコード台紙・参加店舗のポスター等一式が入っています。市民向け説明用の資料も同封させていただきます。
商品券の取扱いについて店舗側でご用意いただくものはございません。事務局から必要なものはマニュアル等はすべてお送りいたしますので、ご安心下さい。ご精算についても店舗側で何もしなくても自動でご利用分のお振込みをいたします。
1円単位で支払いが可能です。
店舗専用QRコードをコピーして使用頂いてもかまいませんが、取扱いにご留意下さい。
決済音が鳴ります。お客様のスマートフォンがマナーモードに設定の場合も決済音がなります。ただしお客様独自で決済音が鳴らない設定にしている場合は鳴りません。
デジタル商品券は月に2回自動精算を行いますので、参加店舗様での手続きは必要ございません。締め日を設け、締め日の翌週に口座へお振込みいたします。
店舗管理画面より取消が可能です。(一部金額の取消は出来ません。決済ごとの取消となります。)ご不明な点はお問合せ窓口までご連絡下さい。
現金での返金は不可となります。必ず店舗管理画面より取消操作を行って下さい。
画面のリロード(更新)をご案内下さい。その他の使用方法でお困りのお客様は、お問合せ窓口をご案内下さい。